すでにシリーズ戦が幕開けしている2018年クイーンズクライマックス。
シリーズ戦のグレードはG3な上に優勝賞金は100万円となっています。
シリーズ戦から成績のいい選手がクイーンズクライマックスに合流することもありません。
この記事ではいよいよ開催がはじまるクイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)で使用するモーターの抽選結果をお知らせしていきます。
目次
クイーンズクライマックスの超抜モーターは竹井奈美が獲得

開催地:ボートレース平和島 ※クリックするとGoogleマップが開きます
開催日程:2018年12月26日(水)~2018年12月31日(月)開門→9:00
タイトル:PG1第7回クイーンズクライマックス/G3シリーズ戦
賞金:1200万円(シリーズは100万円)
概要:シリーズ戦は全6日間の日程で行われます。クイーンズクライマックスは28日(金)から4日間の日程で行われます。
12月27日、クイーンズクライマックス開催前日にモーター抽選が平和島競艇において行われました。
クイーンズクライマックスは一般のレースのように6日間で開催されるわけではありません。
クイーンズクライマックスの流れ
12月26日からクイーンズクライマックスのシリーズ戦が行われています。
クイーンズクライマックス(賞金女王決定戦)は12月28日から大晦日まで4日間に渡って開催されます。

そのため、モーター抽選も開催前日の12月27日に行われます。
4日間の熱き女の戦いを楽しみながら予想もどんどん当てていきましょう!
クイーンズクライマックス使用モーター
クイーンズクライマックスで使用されるモーターは平和島競艇が所有するモーターの中で勝率の高いものに加えて新聞記者などが推薦するものとなります。
そのため、クイーンズクライマックスはモーターに左右されにくく実力勝負になりやすいです。
それでもモーターの連対率に差は出やすく、モーターが賞金女王を決定すると言っても過言ではありません。
予想をする際は必ずモーター情報をチェックしましょう!
それではクイーンズクライマックスのモーター抽選結果をご覧ください。
| 使用者 | モーター | 2連対率 | 優出 | 優勝 | 
| 竹井奈美 | 53 | 51.8% | 2 | 0 | 
| 松本晶恵 | 56 | 50.9% | 7 | 2 | 
| 中谷朋子 | 10 | 49.1% | 5 | 3 | 
| 中村桃佳 | 62 | 47.8% | 2 | 0 | 
| 寺田千恵 | 72 | 46.9% | 3 | 0 | 
| 日高逸子 | 57 | 46.8% | 4 | 1 | 
| 小野生奈 | 54 | 46.2% | 4 | 1 | 
| 山川美由紀 | 25 | 45.8% | 2 | 1 | 
| 遠藤エミ | 26 | 44.8% | 5 | 0 | 
| 細川裕子 | 47 | 43.5% | 4 | 0 | 
| 長嶋万記 | 14 | 42.5% | 5 | 1 | 
| 守屋美穂 | 29 | 42.5% | 3 | 0 | 
2連対率とはモーターが2着以内に入る割合を指します。
例えば竹井奈美選手が引き当てた53号機モーターは出走したレースにおいて2分の1以上の割合で2着以内に入っているということになります。
競艇では2連対率や3連対率でモーターの良し悪しを見ることが多いです。
モーター性能を見る際に勝率という項目もありますがこれは1着率を指すものではないので注意しましょう。
優出は優勝戦出場の略で各節の優勝戦に出場した回数を指しています。
クイーンズクライマックス注目モーター使用選手
平和島競艇の優秀モーターの中で注目すべきモーターをあらかじめチェックしてより予想が当たるようにしておきましょう。
このモーターを予想に入れれば2018年最後のタイトルではプラス収支になること間違いなし!?
56号機 松本晶恵

2連対率は50%を超えるエースモーターを引き当てたのが松本晶恵。
特にA1級など能力の高い選手が56号機を使用すると好成績を残しやすいイチ推しのモーター。
伸びに特化した時の破壊力が半端ではない上に2度の優勝はA1級選手が使用した時の結果となっています。
出走する際はアウトコースでも予想に入れておいて間違いないでしょう。
10号機 中谷朋子

平和島競艇のモーターでもTOP3に入る10号機ですが優出・優勝ともに安定しています。
出足・伸び足・まわり足すべてが完璧で特に猛加速するスリットの足には注目です。
前節でも優出しているモーターのため、性能が劣っていないことが分かります。
14号機 長嶋万記

2連対率こそ他のモーターより劣るものの、乗り方次第で化ける穴モーターです。
9月に開催された一般戦・マンスリーボートレース杯ではA1級の吉田俊彦が使用して1着率80%、2連対率100%という驚異の結果を出しました。
今回の使用者は長嶋万記、文句ないでしょう。
シリーズ戦モーター抽選結果
既にモーター抽選を終えて開催が先に始まっているシリーズ戦のモーター抽選結果です。
| モーター | 選手/階級 | 勝率 | 2連対率 | 
| 35 | 水野 望美/A2 | 6.76 | 41.8% | 
| 33 | 犬童 千秋/B1 | 6.76 | 41.6% | 
| 16 | 今井 美亜/A2 | 6.79 | 41.4% | 
| 52 | 森岡 真希/A2 | 6.80 | 40.8% | 
| 58 | 関野 文/B1 | 6.75 | 40.5% | 
| 28 | 今井 裕梨/B1 | 6.73 | 38.3% | 
| 65 | 原田 佑実/A2 | 6.73 | 38.3% | 
| 46 | 岸 恵子/A2 | 6.86 | 38.1% | 
| 75 | 勝浦 真帆/B1 | 6.81 | 38.1% | 
| 19 | 中川 りな/B1 | 6.78 | 37.7% | 
| 48 | 谷川 里江/A2 | 6.79 | 37.5% | 
| 67 | 渡辺 千草/A2 | 6.68 | 37.2% | 
| 13 | 若狭奈美子/A2 | 6.69 | 37.0% | 
| 38 | 宇野 弥生/A2 | 6.76 | 36.1% | 
| 50 | 樋口由加里/A1 | 6.76 | 36.1% | 
| 74 | 香川 素子/A1 | 6.69 | 36.1% | 
| 30 | 渡邉 優美/A2 | 6.79 | 34.8% | 
| 70 | 岩崎 芳美/A2 | 6.79 | 34.8% | 
| 15 | 鈴木 成美/B1 | 6.83 | 34.4% | 
| 22 | 實森 美祐/B1 | 6.80 | 33.9% | 
| 55 | 大橋栄里佳/B1 | 6.71 | 33.0% | 
| 68 | 塩崎 桐加/B1 | 6.80 | 32.7% | 
| 24 | 深川麻奈美/A2 | 6.75 | 32.4% | 
| 37 | 廣中智紗衣/A1 | 6.72 | 32.4% | 
| 59 | 笠野友紀恵/B1 | 6.79 | 31.4% | 
| 69 | 平田さやか/B1 | 6.81 | 31.4% | 
| 21 | 水口 由紀/A2 | 6.76 | 30.5% | 
| 66 | 武藤 綾子/B1 | 6.83 | 30.1% | 
| 51 | 川野 芽唯/A2 | 6.91 | 28.8% | 
| 31 | 五反田 忍/A2 | 6.76 | 27.7% | 
| 43 | 海野ゆかり/A1 | 6.78 | 27.7% | 
| 11 | 田口 節子/B1 | 6.78 | 27.6% | 
| 39 | 落合 直子/A2 | 6.81 | 27.5% | 
| 12 | 土屋実沙希/B1 | 6.79 | 27.2% | 
| 45 | 角 ひとみ/A2 | 6.75 | 27.0% | 
| 49 | 高橋 淳美/A2 | 6.74 | 27.0% | 
| 64 | 土屋 千明/B1 | 6.87 | 26.5% | 
| 18 | 佐々木裕美/A2 | 6.74 | 26.1% | 
| 60 | 大山 千広/A2 | 6.75 | 25.8% | 
| 61 | 福島 陽子/B1 | 6.79 | 25.8% | 
| 63 | 茶谷 桜/A2 | 6.63 | 25.8% | 
| 17 | 藤崎小百合/A1 | 6.78 | 25.6% | 
詳細はこちらの記事でも記載しています。

ボートレース平和島情報

平和島と大森の海岸の間の運河を利用しているため、水質は海水となっている。潮の満ち引きによる差が発生するコースで、近くに舟が通ってうねりが発生したり、ビルに囲まれた会場で突風(ビル風)が発生するため荒れることも多々ある。
風の影響上、まくりに適したコースである。、
・モーター  → 減音
・水質  → 海水
・干満差  → あり
・レコード  → 1.43.2 今村 豊 1998/11/26
| 所在地 | 〒143-0006 東京都大田区平和島1-1-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 03-3768-9200 | 
| 交通・ アクセス | ・JR大森駅、京浜急行平和島から無料バス運行 ・京浜急行大森海岸駅から徒歩10分 ・有料駐車場約1,300台完備 | 
| WEB サイト | http://www.heiwajima.gr.jp/ | 
 
  
  
  
  


 
               
               
               
               
               
              
コメント