当たる競艇予想をするコツ

競艇で使用されるボートにはブレーキがありません。

競馬や競輪では「ヨーイドン」の合図で一斉にゲートからスタートしますが

ボートにブレーキが存在しない競艇では全舟が同じ位置に止まってスタートするとなると

かなりの時間が掛かる上に効率がよくありません。

 

その為、スタートの位置を決めて時計が0になった時にスタート位置を通過するフライングスタート方式をとっています。

時計が0を指す前にスタートを切ってしまえばフライングとなり、逆にスタートになってから1秒以上してスタート位置を通過すると出遅れとなり、欠場となります。

 

当たる予想をするには、いかにスタートをいい位置で切れる選手を選べるかにもかかってきます。




ほとんどのレースでは第一ターンマークで決まる

スタート直後の第一ターンマークで勝負は決まると言っても過言ではありません。

当たる競艇予想をするコツはここにあります。

最初のカーブに置かれたブイの部分になりますが、

特に実力差のないGIやSGクラスのレースでは

第一ターンマークを最も早く通過した選手の優勝率が圧倒的に高くなっています。

ここを早く通過するにはフライングスタートでうまくスタートを切ることはもちろんですが、

コーナーまでの距離が最も短い内枠の1コースが有利になってきます。

「では全レース1コースを軸か単勝にして舟券を買えば当たるのでは?」

そう思って当然ですが競艇ではマシンや開催地の影響は少なく、

それよりも選手によって勝ち負けが左右されます。

プロペラ調整も選手がやりますし、マシンは各競技場に用意されているものを抽選で決めるだけです。

1コース以外の選手も展開を考えて1コースよりも前に出る戦略で勝負に挑みます。

うまい選手ほど捲りや差しを決めてきます。

立ち回りからしてダメな選手はどのコースに入っても弱いです。

1コースの逃げ勝率の高い選手、捲りが得意な選手に的を絞れば当たる確率も一気に上がります。

競艇をはじめたばかりという人はこれから当たる競艇予想をしてどんどん稼がなければいけません。

最初は舟券を購入せず、1コースだけに注目をしてぜひ競争を見てみてください。