開催地 | ボートレース下関(山口県) |
日程 | 2019年4月4日(木)~4月9日(火) |
開門時刻 | 9時45分※初日のみ9時20分 |
タイトル | G1ダイヤモンドカップ |
優勝賞金 | 800万円 |
場コード | 19# |
概要 | 全6日間(予選4日間) |
目次
下関競艇場:2019年ダイヤモンドカップ 予想/概要
ダイヤモンドカップはG1タイトルの1つで不定期に開催されています。
そもそもダイヤモンドカップは“水面や施設改修などを記念して開催されるレース”です。
そのため、施設の改修などをしていない競艇場では開催されません。
ダイヤモンドカップが開催される条件は大きく3つに分けられます。
・場外舟券発売場を開設した
・ナイターをはじめて開催した
・競艇場の1日平均売上を上回る施設改善を行った
ボートレース下関では海響ドリームナイターという名称のもと、年間を通してすべてナイター開催されています。
ナイターに移行するにあたって照明などの工事を2015年12月から行っていました。
なお、他の競艇場でもナイター競走が行われていますが下関競艇場はLEDを高い位置に設置しているため、他の競艇場よりも明るい水面となっています。
昔はダイヤモンドカップを「施設改善記念競走」と呼んでいましたが昨今の競艇界の誰にでも親しみやすくするイメージ作戦で横文字且つわかりやすい名称になりました。
なぜダイヤモンドの名前が使われているかは不明ですが豪華・固い絆・ピカピカなどから由来されているのではないかと予想されます。
出場選手
全国成績(勝率・2連率・出走):2018/5/1~2018/10/31
下関成績(優出・優勝):2017/4/1~2019/3/22
地元選手を筆頭に全52名のA1級選手が出場します。
地元である山口支部の選手は下関のコースで走る機会が多く、練習でも使用している水面のため他の支部の選手よりもコースを攻略しているので有利になることが多いです。
地元支部の選手をチェックしておきましょう。
2992 | 今村 豊 | 57 | 地元の超ベテランレーサーで下関の勝率は8.50と怪物級。 地元水面ではG1で8度のVを飾っている。 |
3897 | 白井 英治 | 42 | 下関競艇で2度のG1制覇歴あり。 地元のエースでモーターが悪くても実力で優出できるほど。 |
3942 | 寺田 祥 | 40 | どのコースからでも着実に攻める頭脳派。 不調が目立つも地元水面で立て直しに望み覚醒するか。 |
3961 | 谷村 一哉 | 40 | 平均ST(スタートタイミング)や勝率は平均的なものの、着実にレースをこなす。 G1制覇は2016年の2度のみ。 |
4064 | 原田 篤志 | 39 | 地元水面の勝率は若干高いものの一般戦以外の優勝は無し。 一方でSG優出など穴になるケースも目立つ。 |
4237 | 大峯 豊 | 35 | モーターの調整力が高く技術もある。 1号艇に枠入りした際の1着率が非常に高い。 |
4324 | 海野康志郎 | 31 | 今年2月の中国地区選手権でG1初制覇。 海野ゆかりのいとこで最近活躍が目立ってきている。 |
4601 | 森野 正弘 | 34 | 106期生で今回山口支部では最後輩。 G3で2度のVと成長が早く、予想時に軽視していると後悔を招きそう。 |
上記の地元勢を出走表で見かけたら常にチェックしておくといいと思います。
下関G2タイトル以上優勝選手
下関でナイター競走が実施されてからG2以上のタイトルで優勝した選手をチェックしていきます。
優勝歴がある選手ほど予想に入れると当たりやすくなることは言うまでもありません。
開催日 | G | タイトル | 選手 | 決まり手 |
2017年10月1日 | G1 | 開設63周年記念G1競帝王決定戦 | 白井英治 | 逃げ |
2017年10月1日 | SG | 第20回チャレンジカップ/G2レディースCC | 毒島誠 | 逃げ |
2019年2月22日 | G1 | G1第62回中国地区選手権競走 | 海野康志郎 | まくり |
ドリーム戦予想
初日から4日間は予選を行います。
予選では着順に応じて得点が加算されていくのですがドリーム戦のみ得点が高くなっています。
得点表 | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | 失格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
予選 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 | 0 |
ドリーム戦 | 12 | 10 | 9 | 7 | 6 | 5 | 0 |
・待機行動違反・不良航法-7点
・失格・自責転覆-5点
・他責失格0点
得点率が高い選手が準優勝戦へと進むことができます。
ドリーム戦はすでに出走表(枠付き)が発表されているのですが2レースの出走表と予想を書いていきます。
2019年4月4日(木)第12レース 海響ドリーム
枠 | 選手 | 支部 | 下関勝率 |
1 | 今村豊 | 山口 | 7.14 |
2 | 松井繁 | 大阪 | 6.89 |
3 | 今垣光太郎 | 福井 | 6.31 |
4 | 原田幸哉 | 長崎 | 8.18 |
5 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 6.71 |
6 | 吉川元浩 | 兵庫 | 8.25 |
2019年4月5日(金)第12レース Make a Dream
枠 | 選手 | 支部 | 下関勝率 |
1 | 白井英治 | 山口 | 8.67 |
2 | 毒島誠 | 群馬 | 8.88 |
3 | 茅原悠紀 | 岡山 | 6.33 |
4 | 井口佳典 | 三重 | 7.92 |
5 | 馬場貴也 | 滋賀 | 7.51 |
6 | 寺田祥 | 山口 | 7.87 |
下関ダイヤモンドカップの予想を当てるコツ
ボートレース下関で開催されるダイヤモンドカップを当てるためにも水面特徴を知っておくことが重要になります。
まず、下関水面の特徴はなんといってもインが強いという点です。
1コースの1着率は全国4位の58.5%です。
しかも今回は全選手がA1級のため凡ミスやスタートミスはほとんどないことが予想されるため、1号艇を軸にすることはもはや常識とさえ言えます。
さらに6コースの1着率も全国で6番目に高く2.3%をマークしているため、穴もしっかり狙うために6号艇も舟券に絡めたほうがいいでしょう。
万舟券も発生していますがやはり基本となる3連単配当は1,000円台が多く見受けられるため、高配当の狙い過ぎには注意したいところですね。
ボートレース下関(下関競艇場)概要
本州で最も西に位置する競艇場で工業団地の一角に存在する。
大潮の満潮時には条件を満たすと中心に海水が入り競走水面にはうねりが生じて捲りが決まりにくくなる。
・モーター → 減音
・水質 → 海水
・干満差 → あり
・レコード → 1.43.8 植木 通彦 2000/12/12
所在地 | 〒752-8511 山口県下関市長府松小田東町1-1 |
---|---|
電話番号 | 083-246-1161 |
交通・ アクセス | ・JR山陽本線長府駅正面 新幹線は、新下関駅・厚狭駅で乗換え ・下関または小月I.C.より、約15分 【片道交通サービス】 JR下関駅等より無料バス運行 ※JR(上限970円)、関門汽船、関門橋、関門国道トンネル ※8R締切まで(併売時は下関開催8R) |
WEB サイト | http://www.shimonoseki.gr.jp/ |
コメント