[児島]原因特定!前代未聞のボートレーサー集団食中毒

ニュース/雑学

岡山県の児島ボートにおいて開催されていた一般戦・児島テレポイント倶楽部杯が開催4日目にして突如中止となりました。

※画像はイメージです




児島競艇でA1選手を含む21名が集団食中毒

原因は3日目のレースが終了し、宿舎に戻った際に採った17時頃の夕食。

夕食後、20名の選手とモーターボート競走会児島支部の職員1名が下痢や嘔吐の症状が出て複数名が救急車で搬送され、1名が緊急入院する騒ぎとなりました。

当初は体調不良になった選手は14名との発表でしたがその後の調査で新たな発症者を確認したようです。

食中毒になった選手は誰?

A1級選手も出場していたレースとなります。

-A1級選手-

三角 哲男

川北 浩貴

石渡 鉄兵

森高 一真

三井所 尊春

古賀 繁輝

新田 雄史

 

その他に出場していた選手は以下の通り。

この選手の中の20名が食中毒にかかったようです。

登番選手階級
3256三角 哲男A1
3606川北 浩貴A1
3716石渡 鉄兵A1
4030森高 一真A1
4101三井所 尊春A1
4294古賀 繁輝A1
4344新田 雄史A1
3212亀本 勇樹A2
3268森 竜也A2
3406中里 英夫A2
3443森 秋光A2
3445加藤 高史A2
3552片山 竜輔A2
3726桂林 寛A2
3968茶谷 信次A2
4006小野 勇作A2
4124池田 雄一A2
4201佐竹 友樹A2
4356長岡 良也A2
2907土井内 大助B1
3456松下 潤B1
3477近藤 稔也B1
3523寳田 亮治B1
3591後藤 孝義B1
3594塚原 武之B1
3709田中 浩之B1
3722西村 秀樹B1
3775泉 啓文B1
3859多羅尾 達之B1
3883山根 大樹B1
3973崎 利仁B1
4041小林 基樹B1
4110小澤 和也B1
4113木村 浩士B1
4182吉田 和仁B1
4200早川 尚人B1
4271川崎 公靖B1
4340土性 雅也B1
4374永田 義紘B1
4567上村 慎太郎B1
4675井手 良太B1
4762藤原 啓史朗B1
4508野間 大樹B2
4865立具 敬司B2
4986西山 祐希B2

報道では20代~60代と出ていたのですが、60代の選手は土井内大助選手だけなので土井内選手も食中毒にかかったことは確定されるかと思います。

原因となった食べ物

報道では夕食に発症者が共通して食べたものは以下の通りです。

・サワラの刺し身

・イワシの蒲焼

・ハンバーグ

など

衛生面なのか、もしくは加熱不足なのかはわかりませんがサワラは青魚で怪しい気がします。

近年流行しているアニサキスの可能性も考えられましたが、胃アニサキス症にかかった場合、激しい痛みや嘔吐が主な症状となり一般的に下痢はないので他の食材に原因があったのかもしれません。

原因となった食材については現在保健所が調査中です。

 

 

全国、どの競艇場でも宿舎がレース会場に隣接されています。

レース開催期間中、選手は会場と宿舎の往復しかできず外出はおろか、

外部との接触も禁止されています。(八百長・インサイダー行為の防止のため)

 

今回の件を調査しようと出場選手のツイッターやFacebookなどのSNSを見てみたのですが誰一人この件に関して触れていません。

緘口令(かんこうれい)が敷かれたのでしょうか。

 

レースの方は地元の新鋭・藤原啓史朗選手は初日で唯一の連勝発進を決めるなど活躍していた選手が多かっただけに残念でなりません。

協賛は児島テレポイント倶楽部

本大会は一般戦(企業杯)となります。

電話やネット投票をした際に発生するポイント(コジポ)を貯めることができる児島テレポイント倶楽部が協賛していました。

この倶楽部はボートレース児島が運営していました。一般企業だったら対応がさらに大変になっていたことでしょう。

 

 

全員が快調に向かっていますが今回の一件で宿舎での食事にトラウマを覚え、ストレスでレースに悪影響を与えなければいいのですが…

コメント