競艇好き女子が急増中!最近の競艇は昔とは違う

競艇の基礎・豆知識




競艇イコールギャンブルはもう古い

突然ですが競艇のイメージといえば何を思い浮かべるでしょうか?

・パチンコなどのギャンブルと一緒

・おじさんが多そう

・古そう

・遊ぶ人のファッションセンス皆無

 

わかります、非常によくわかります。

しかし昨今の競艇は昔の競艇とはガラリと変わりました!

特に女性でも非常に親しみやすくなっています。

 

競艇はパチンコやパチスロといった合法ギャンブルではなく、国に認められている公営競技となっています。また、最近では全国の各競艇場において大規模なリニューアルなどがされてどこの競技場も非常に綺麗です。デートスポットとして紹介されるケースもあるくらいなので想像がつくかと思います。

 

他にもナイター開催といって夜にレースが開催されていたり、必ずといっていいほど存在する競艇場の近くまたは中に入っている名物グルメも大きく取り上げられてきました。

 

もはや競艇はギャンブルではありません。実は競艇という単語も今や”ボートレース“と横文字に変わりイメージも大きく変化しつつあります。

 

この記事では競艇好き女子は恥ずかしいことではなく、むしろ最近の流行りだということを主に書いていきます。

最近のボートレースが女性に人気な理由

競艇好き女子が増えている原因は多々存在します。これはボートレース協会が新規女性客を獲得しようと動いていることも影響されています。

競艇が女性に好かれる理由とは。

イケメンレーサーが多い

ファンとの交流が持てるのもボートレースの醍醐味。出待ちや花束贈呈など、ボートレースでは当然の光景となっています。

競艇 出待ちで画像検索した結果

このイケメン選手たちにファンがつかないはずはありません。ファンが直接選手と交流をもてるのも競艇のいいところ。

特にデビューしたばかりのB2階級からお気に入りを探す女性も増えているようです。理由としてはまだ新人でファンが少ないため、接する機会が格段に多くなるからです。

各競艇場には話題の有名人が来場

SGやG1といった大きなレースでは話題のお笑い芸人をはじめ、超有名な歌手やタレントが来場します。

ボートレースのCMもインスタフォロワー数730万人を誇る渡辺直美さんをイメージキャラクターに起用するなど、業界としても女性が親しみやすい競技を目指しているようです。

ボートレース場にはおいしいグルメがたくさん

尼崎競艇場の多幸焼をはじめ平和島競艇場の麺丼屋、多摩川の串もつ、鳴門の肉めし定食などなど全国の競艇場では有名なグルメやご当地限定B級グルメなどが存在しています。

見るだけで懐かしい気持ちになったり心が踊ったりするお店にお財布の紐もゆるくなってしまいますね。

さらに競艇場の近くには昔ながらの焼きそばやとうもろこし、おでん・イカ焼きなどを購入できるお店やわずか千円でベロベロに酔える通称「せんべろ」のお店も存在していることが多いです。

競艇ついでにお酒、というよりもお酒ついでに競艇…といった使われ方をする人も多いです。

 

 

 

このように最近では競艇好きの女性が増加している理由がたくさんあります。競艇好き女子は自信を持って声を大にして公言して問題ありませんね♪

 

競馬をする女子がUMAJO(ウマジョ)と呼ばれるようになっている現代。

競艇好きの女子がテイジョ(艇女)と呼ばれる日も近いと思います!

コメント