目次
多幸焼を自宅で作ろう!
競艇といえば予想だけではなく、各会場に併設されているレストランや売店で売られているグルメも有名です。
今回は尼崎競艇場で大行列を作ることもある”多幸焼“がどうしても食べたくなった人のためにこのレシピを徹底的に研究して公開していきます。
ちなみに【多幸焼】と書いて「たこうやき」ではなく「たこやき」と読みます。
競艇場で多くの幸せを…つまり食べれば勝てる(!?)という名物のようです。
さらに多幸焼の「たこ」は関西の方の方言だそうです。
「すかんたこ」からきているようですが、思うようにならない状況などで使っている模様。
競艇で当たらなかった時など、「この、スカンたこ!」と叫ぶ感じでしょうか。
その為、多幸焼でも縁起の悪い「たこ」という言葉を抜く意味で材料にタコが入っていません。
これはよく考えられていますね。
衝撃の事実!多幸焼の製造元は2つあった!
食べログなどを見る限り、多幸焼を販売・製造しているのは【東社協】
関連ランキング:たこ焼き | 尼崎センタープール前駅、出屋敷駅、武庫川駅
しかし管理人が知る情報としては以前、記事にしたように作っているのは「大庄地区婦人連絡協議会(大庄婦連)」という婦人会でした。
食べログに書かれている東社協は「尼崎市社会福祉協議会 大庄支部」の事だと思うのですが混乱します。
東社協という組織の中に大庄婦人会があるのか?
調べると多幸焼は同じ場所でありながらも2種類存在していたのでした。
ボートレースを伊丹市が開催(主催)する時は伊丹の【東社協】のおばさま達が多幸焼を焼いています。
この多幸焼には玉子が入っていないとのことです。
そして尼崎市が開催する時は尼崎の「大庄地区婦人会」が焼きます。
こちらは卵が入っているため見た目は少し黄色がかってお味も評判がいいようです。
2つのお店の多幸焼の見分け方は?
同じ場所で同じ多幸焼。
この2つの違いを見分けるには看板のマグネットプレートを見ることです。
東社協(伊丹)▼
大庄地区婦人会(尼崎)▼
実際、東社協が販売する時には「こんにゃく・たまご・えび入り」という看板は掲げられていませんでした。
見た感じの特徴
爪楊枝を刺すと崩れそうになるくらいの柔らかさ。餅まではいかないもののかなり柔らかい。カリっと感は一切なく、いわゆる関西にありがちなフワっとしている感じ。
インターネット上では「外はカリっと、中はとろ~り」と表現している人がいましたがyoutubeなどの動画を見ると明らかにカリっとしていません。
4~5人の人で大量の多幸焼を作るので作り手によってバラバラなのかもしれません。
大庄東婦人会が販売している多幸焼を自宅で作ってみよう!
インターネットで画像を探すとレシピに関するヒントが…
名物 たこやき
こんにゃく
玉子
えび入り
1舟6ヶ入り 100円
これは店頭の看板にも書かれている情報なので間違い無し。
原材料の一部である
◆こんにゃく
◆玉子
◆えび
この3種は必須。
えびに関しては単価が高くたこが入らないのに立派なえびが入ることも考えにくいため「桜えび(オキアミ)」が使われているのだと思います。
さらに個数についてですが
1舟 = ボート
6ヶ = 1レースで開催される6艇
これとかけているのでしょう。
素晴らしい…更に販売価格の100円は舟券の最低購入金額に合わせているのでしょうか?
名物とはいえ破格なので赤字じゃないか不安になりますね。
きっと昔からの金額なのでしょう。
税込み6個100円ということは本体価格は【92.6円】
1個あたり15円と激安です。
行列を作ることもあるらしいのですが納得ですね。
鰹節と昆布で出汁を取り、生地を寝かせ強力粉と薄力粉を1対1の割合で混ぜ…
なんて面倒なことはしません。
6個100円で売られているものなので手間暇はかけずシンプルに作ります。
むしろそっちの方が美味しいです。
作り方は非常に簡単。
まずは材料を切ります。
…といってもこんにゃくしか切るものがありません。
タコの代用として入れるのでたこ焼きのたこくらいの大きさに切りましょう。
食感を残すため、みじん切りにはしないでください。
包丁を使わずにスプーンやレンゲで削るという手もあります。
次に生地を作っていきましょう。
小麦粉200グラムに対してたまご3個を入れかきまぜます。ところどころがダマになってくるのでそこに水600ccを足します。
ここで注意なのが水を一気に入れると確実にダマができてところどころ小麦粉の塊で焼けてしまうので、まず最初は小麦粉全体が1つの玉になるくらいの量の水を入れましょう。
3分の1程度(200cc)でいいと思います。
ここからネットリした小麦粉に水を少しづつ入れて溶かして伸ばしていけばダマになりません。
さらに美味しくしたければここで顆粒だし(ほんだし・昆布だし)などを入れても良いのですが、本場の味にしたいのなら生地はここで完成です。
競艇場で食べる多幸焼そのままの味にしたければシンプル且つ余計なことをしないというルールを守りましょう。
水っぽいのですがこれでいいのです。
卵を多めに入れているので生地が黄色がかっています。
最終工程 焼く
たこ焼き器に少し多めの油を敷き、キッチンペーパーで伸ばします。
伸ばす器具が無い場合や片付けを楽にしたい場合はキッチンペーパーでてるてる坊主を作り、首のあたりをアルミホイルで巻けば代用品ができます。
鉄板が充分に温まったら生地をひたひたまで流します。
この時、生地は鉄板全体にこぼれそうになるくらい入れるのがコツです。
あとはこんにゃくと桜えびを入れて生地が焼けている箇所から竹串やピックを使ってひっくり返していけば完成です。
最後にソースをかければ完成。
尼崎競艇の多幸焼はマヨネーズやかつお節、青のりはかかっていません。
シンプル・イズ・ベスト
これとビールやレモンサワーの相性はバツグンです。
オリジナルにアレンジしてみよう
味に飽きてきたら途中でタコを入れたりすれば本来のたこ焼きが完成します。笑
かなりの数ができるので最後は必ず飽きます。
ネギやミョウガの薬味を入れて焼くも良し。子供向けにソーセージやコーンを入れて焼くも良しです。
ポン酢や醤油、白だしやわさびで食べてみるのもいいでしょう。
コメント
さっそく今夜のアテに作ってみますΣd(ゝ∀・)
一度だけ尼で食べたんですけど素朴且つシンプルなのがいいんですよねww
マヨネーズとか言えばかけてくれるんですかねw
通りで味が二種類あると思った。卵入りの方が圧倒的にうまいです。
コンニャクは切り方だけで味付けの事は書いてないので教えてください