競艇は数多くの公営ギャンブルの中で最も当たる確率が高い競技です。
それ故に予想は簡単だと思いがちですが思いの外、聞き慣れない専門用語が多数存在しています。
この記事では競艇用語の中から“安定板”にスポットをあてて分かりやすく説明していきます。
安定板はいつどこに装着するのか
まずは安定板の説明をしていきます。
安定板とは波が高い時や天気が荒れ狂っている時にモーター(プロペラの上部分)に装着されるものです。
選手自体に装着すると思っていた人もいるのではないでしょうか?
安定板はその名の通り、ボートを安定させる板です。
ボートレースで使用されるボートは非常に小さなものです。
大きな船と小さな船で波風の影響を受けやすいのは、より小さな船ということは簡単に想像できると思います。
安定板は天候に応じて安全面から見ても必ず必要なものになってくるのです。
波が強い場合は転覆のリスクを減らすことができる上にボートの水平バランスがよくなるので選手を危険から守ってくれる、それが安定板なのです。
安定板の画像
安定板はU字型アルミ製の板でできています。
大きさは縦16cm・横41.5cm・4mm・重量490gとコンパクトではありません。
モーターや人間が乗るボートを安定させるためのものなので簡単に壊れるようでは困るので当然ですね。
これをモーターのキャビテーションプレートの上にはめ込み、蝶形の特殊なネジを両側に2本締めるだけとなっています。
画像はイメージですがこんな感じのネジです。
安定板はピットエリア内にあるプロペラ加工室、通称ペラ室で選手自身が装着しますが数分でその作業は完了します。
安定板の装着は自由?
安定板は強い雨風や波が高い時に選手が安定板の装着を選べるわけではなく、装着の指示が出されれば全員がそれに従わなければいけません。
公平性を保つためにも当然ですね。
安定板を付ける条件
安定板の装着が必要なレースは当日の風速や波高、潮位など総合的に審判長・競技長が判断します。
スタート展示から装着され、その旨がアナウンスされるので観客は安定板をつけて走行していることを把握できます。
生中継やテレビ放映の際にも”安定板使用“と表示されます。
逆をいえば荒天の時でも安定板を使うという判断を審判長がしなければ安定板なしでレースが開催されることになります。
なお、安定板は各競艇場、1年を通して10日前後しか使われませんでした。
安定板を付けて水面を走行すると
安定板をつけると普段よりもスピートが上がったり、ハンドル捌きがしやすくなるというわけではなく、逆にトップスピードが落ちます。
これは安定板を使うことで水の抵抗を受けやすくなることが原因となります。
安定板をつけるとまくりはどうなる?
安定板をつけることでスピードが落ち、旋回しやすくなる一方でまくりが決まりにくくなると言われています。
しかし、実際には安定板が使用される際は悪天候の中で開催されているためインの選手も普段と同じように走れず、簡単にまくられて結果万舟が発生するケースも多々あります。
特に体重の重い選手のまくりが決まる事が多いように思うので安定板を使ったレースの場合は体重が重いアウトコースの選手を予想に入れれば高配当が当たりやすくなるかもしれません。
安定板使用の場合、一般的にはインコースが有利と言われていますが選手の腕や駆け引き、モーター性能やペラの調整もレースに大きく影響されるので安定板を使用しているからといってインが絶対的に強い訳ではないので注意して予想するといいでしょう。
コメント